本日の行程
ガトラン (2240m) → タトパニ (2700m)
消費カロリー等
25,744歩/ 20.59km/ 4174kcal
トレッキング開始 2日目
朝起きると絶景が広がってた緑の山々の向こうに雪を被った大きな山がランタンだ!朝ごはん(アップルパンケーキ)を食べると早速トレッキング開始
9時トレッキング開始
昨日のトレッキングの疲労がまだ取れていないけど体調はバッチリ。ガトランの街並みを歩きながら(たくさんの人の視線を感じた)街中には選択をするお母さんや学校に行く小さな子供、畑を耕やすおじさん達とThe 生活!って感じでした。
山での暮らしは厳しい
チベット風ネパールの暮らしは大変だと聞いた。一番は病院で大きな病気になると数時間かけてシャプルベシや場合によってはカトマンズまで行かなければならず、容易じゃないらしい。十分な学校もない。そういえばこの地域に住む人は40歳以上か5〜6歳くらいまでの子供しかいなそう。中学校くらいからカトマンズに行くみたい。地元の人はチベット語だけでネパール語も話せないみたい。
あと、女性1人に5〜6人は子供をもつそうです。なるほど、子供が多いと思った。
少し歩いて街を出ると緑の渓谷がどこまでも続いてました。そして道々にはチベット旗で繋がれたモニュメントがあり、旅の安全を祈る地元の方の思いが自分にまで届いてくるようで胸にグッときましたね。
どこまでいっても大自然の中なので昨晩の大雨でもしかしたら道が寸断されている可能性もあると言ってました。確かに所々土砂崩れで道が塞がってましたがなんとか通り抜けられたのでよかった。自然が相手だとどうしても綱渡りになってしまうトレッキング。それに文句を言っても仕方がない。ガイドはあくまで危険を教えて回避できることをする。
民家で昼食
途中、民家のようなレストランでヌードルスープを頂いた。そこでは小さい子供と一緒に暮らしているよう。今はオフシーズンだが、あと2週間もすると雨季も開けて人が増えるんだそう。
トレッキング開始、少しづつ高度をあげていく
緑の大地をトレッキングしながら徐々に登っていく。思ったほど体が辛くないのはきっと高度がまだ2000m台だからだと思われる。
ガイドのおじいちゃんは105歳まで生きた!
ネパールカトマンズ近くに家があるというガイドのお家ではおじいちゃんが105歳まで生きたらしい。医療機関にはほとんどかからなかったようだ。理由は自家製オーガニックな野菜とヤクからとれるミルクをシコタマ飲んでいたからだとか。今はカトマンズでも化学食品が多くなっていて自然に近い食事はなかなかできないそう。
午後4時 タトパニに到着
タトパニに着くときれいなロッジに、貸切状態で泊まることができた。ホテルはきれいでとても清潔感がある。トイレが流れるのが最高 笑。
家の中には暖炉があり、また雰囲気を作っていた。雪が降るほど寒くはないが夜はやや冷え込むのでとてもありがたかった。
オーガニックのヤクチーズ
どうやらヤクのチーズを作っていて購入することができるらしい。250g 300ネパールルピー とのこと。食べてみると濃厚で美味しい!100%オーガニックだそうな。こういうのは東京でもなかなか食べれないかなと思います。美味美味
ホットシャワー!
250ルピーを支払うと暖かいシャワーを浴びることができた!生き返ったね。たまに湯沸かし方式だと時間が経つと時限爆弾のように水になり、風邪を引きそうになるパターンがあったが今回はずっと温度が上がり続け最後は熱くて浴びてられなくなるというトリッキーなタイプだった。
地震前には温泉が!
タトパニとは、熱い水という意味で温泉を指しているらしい。そして実はここには温泉施設があったのだが地震のため水がでなくなったらしい。温泉好きとしてはとても残念な限り。。。。
さて今日も早めに就寝します。